H27.8/22
今日は職場の納涼会。 自分は相変わらず不参加で相方の送迎に徹します!! その間、会社の友人とちょっといいところで夕飯。 年を重ねてくると、物や環境よりも、時間が贅沢に感じてきました。 好きなことをしている時間や今回みたいに友人と他愛もない話をしながらの食事など。 時間は当然誰にでも平等ですが、感じ方でまったく刻む間隔が変わるような気がします。 最近は、時間がゆっくりと進んでいるような錯覚を覚える事をしている時に、幸せを感じているようです。 写真やキャンプなど^^ 今回もそうだった。 その好みが年代で変わってきたのがわかります。 一般的に【年を取る】という事は、そういう傾向になると勝手に思っているので、間違いない年の取り方をしているんでしょう(笑 帰りに【善寶寺】に寄ってライトアップされた境内を撮影^^ ![]() 間違った!! 怖すぎる(。>_<。) ※ 変なのが写ってたら教えてください。 正しいのはこちら↓ ![]() ドドーン!! ![]() ![]() 日中じゃないと全体が収まりきらないほど、まだまだ広い境内なのです。 それにしても24mmのレンズでも結構な歪曲出るんですね~ 五重の塔が倒れそう^^ 見上げているから尚更!? 明かりがあると安心。 ![]() ここの境内の雰囲気は大好きなんです。 おわり ▲
by hideueshaker
| 2015-08-24 00:00
| カメラ
H27.1/18
庄内名物の【寒鱈】の季節がやってきました。 こちらでは鱈のアラを味噌汁にして、ネギ・岩のりなどを入れて食べるのです。 寒い地方ならでは。 芋煮と同じく、必ず食べなくてはならない、地元のソウルフード?なのです^^ 【さかた海鮮市場】へ ![]() ![]() ![]() そういえばこちらは、雑煮にも岩のりを入れますね~ 体が温まったところで、久しぶりのカメラ散歩に。 港近くの日和山公園。 こんなのを撮って遊びます。 ![]() ![]() 手すりにピントが合っていなかった... ![]() ![]() これは構図は好きだけど、明暗差の調整ができていなかった... ニコンで言う【アクティブDライティング】を強めにすればよかった。 どこも廃れた雰囲気。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何しろレンガの多いところ。 塩害対策? ![]() この一帯は港町の面影が濃く残っているのもあるし、お寺、歴史的価値のある建物も多く、カメラ散歩にはもってこいのエリア。 中町の方へ。 なんか賑やかだと思ったら、こちらでも【寒だら祭り】をやってました(こっちがメイン)。 僕はまったく興味なく、被写体探しに余念がないのでした^^ ![]() ![]() ![]() 強烈!! ![]() 日枝神社付近。 いつもの常夜灯はかかさず^^ ![]() ![]() ![]() ![]() 日差も弱くなり、やわらかい影。 ![]() ![]() ![]() ![]() 妻に写真の撮り方、と言うか僕なりの【目線】を色々教えながら。 ![]() ![]() 木目と影が美しい^^ ![]() この後は遊佐町でブラブラ。 ![]() 鉾立口から間もない稲倉岳。 ![]() 妻がE-PL6で撮った写真。 ![]() ![]() これは...!! なかなかのセンス。 もう少し大きくフレーミングすれば、もっとよかった。 ![]() さすが『たまに旦那よりいい写真撮るね^^』なんて職場で言われているだけはあります(。>_<。) ![]() ![]() 色が... 調べたけどEXIFもわからず。 ホワイトバランスが明らかに違う感じ。 使いこなせるまで、まだまだ時間がかかりそう。 おわり ▲
by hideueshaker
| 2015-01-29 21:47
| カメラ
H26.10/30
星景写真と言っても会社帰りにパパパッと撮ったものですが。 今日は半月。 雲がなく写真には絶好ですが、まったく雲がないのは新月以外が多い... 月の満ち欠けの状態には名前があって、今日の半月は【上弦の月】と言うそうです。 鳥海山の星景を撮りたかったので、自宅を通り越し遊佐町へ。 田んぼの真ん中に車を止めます。 外は7℃。 ダウンを着込み、ヘッドライトを付け... ![]() ![]() こんな感じで構図を確認。 何しろ月と違い何回も撮りながら、構図とピント合わせをやっていくのです。 それが決まったらWBやシャッター速度、ISOなど... 写真は忙しいのです^^ 感度高すぎます。 ![]() ISO-3200 SS-30 これは少し暗い。 ![]() ISO感度1600 露出時間20 ホワイトバランス-晴天 これがちょうどいい感じ。 ![]() ISO感度1600 露出時間30 ホワイトバランス-曇天 WBを変更し再度撮影。 ![]() ホワイトバランス-昼白色(青強め) 山の一部を切り出し縦構図で挑戦。 ![]() もっと山に寄ってもよかったのですが、星空部分が狭くなるので。 やっぱり、かなり圧縮されて生写真ほどきれいではない... 構図を変えれば天の川も写ってたのに。 月の明かりが、やっぱり邪魔だった。 この星の出かたで新月だったら、相当写りこんだはず。 月明かりを拾ってしまい、空が白っぽい写真になってしまいます。 それでも、撮影中に流れ星が3連発^^ 途中、一気に冷え込んだ為、辺りがモヤで不思議な光景に... 地上付近がモヤで白くなった星景写真を試みましたが、あっという間に過ぎ去り。 後追い写真^^ ![]() わかりづらいけど。 おわり ▲
by hideueshaker
| 2014-10-30 23:30
| カメラ
H25.10/21
鶴岡市に写真を撮りに。 鶴岡公園前の公益文化大学大学院。 パソコンが新しくなったのもあって(はっきり言って写真のため。写真編集ソフトなんてまともに使えない環境だった)、今回は初めて編集しました。 まだソフトはいらないので、カメラについてきた【ViewNX2】で。 初めてのRAW。 明るさやシャドウ、コントラストをいじったりしています(カラーブーストなんてのもあった)。 ![]() 最近何を撮っても同じなので、今回は大好きな被写体(建築)でいろいろ試してみます。 とりあえずすぐできる(操作がわからないからそれしかできない...)斜め構図を積極的に。 ![]() ただ漠然と変化をつけるためではなく、斜め構図にしたことで変えられる見え方やフレームに入れられるものを考えます(空や植物の色など)。 .......なんて頭では想像できても、しっくりこないんだよな... これもただ斜めにしただけ。 ![]() でも見え方が新鮮かも^^ やっぱりこういうシャープな絵が好きだ。 カッキンカッキンな(笑 ![]() こういうところの散策も気持ちいいもんです。 ![]() 編集でガラスに映った雲を強調したかったけど。 ![]() 淡いモノクロより、コントラストを上げた深いモノクロが好きです。 ![]() やっぱり写真は、何を見せたいか、を考えないとフレームも決まらないし、編集だって何をどういう風に色づけしたいのかがわからなくなってしまう。 でも編集って抵抗あったけど?かなりハマってしまいそうだ。 まったく別物になるし、編集でイメージに近づけられたり。 よく耳にしますが、 ここからは編集なしでダダ載せ。 ![]() ![]() ![]() 軒下が好きなんです。 ![]() このグレーチング野郎!! ![]() 今日は予報に反して秋晴れ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れといいつつ季節はずれの積乱雲?がすごかった。 帰り道に。 ![]() 面白くて100枚くらい撮ってしまった。 おわり ▲
by hideueshaker
| 2013-10-21 17:35
| カメラ
H25.10/5
遊佐の【丸池】へ。 ここは前回来た【牛渡川】のすぐ脇。 ![]() ![]() ![]() 写真で見たとおり綺麗な色をしています。 水源はやはり湧水のみ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 結構大きくてびっくりした。 触れないけどかわいい! ![]() ![]() 【高瀬峡】へ。 ![]() ![]() !? ![]() 分身を早速潜らせます。 ![]() やっぱりいいのが撮れなかった... ![]() ![]() 水が冷たすぎで手がしびれる。 今日は庄内側からのアクセスルートはほとんど走った。 知っていたつもりが知らない場所がたくさんあって新しい発見ばかり。 やはり写真を始めたおかげ。 ![]() ![]() ここはかなり近い。 副峰の笙ヶ岳がすぐそこ。 ![]() ここら辺は強烈な風だった。 ![]() ![]() 満開もいいですが、こういうの、なんとなく好きなのです。 ![]() ![]() ![]() 見晴らしがいい。 ![]() これは月山。 ![]() 今年は、天気がまったくないのでこんな天気ばかり。 気持ちも晴れません。 緑のじゅうたん。 ![]() 不思議なところだった。 月光川ダムに来ました。 ![]() 貯水量もなく。 ![]() ![]() ここら辺は鳥海山の眺望もよく、庄内平野・日本海も一望できて大パノラマの1等地。 ![]() 付近にはログハウス風の有名なパン屋さんや地元の食材を多用したカフェレストラン(眺望がやばい!!)なんかがあります。 家に着いたら、ハーブに大量発生。 かわいいシルエット。 ![]() ![]() おわり ※ 漢字変換が調子悪かったため(Vista特有)IMEパッドを変更したら、顔文字ができなくなった(涙 ▲
by hideueshaker
| 2013-10-16 23:54
| カメラ
H25.9/19
まだまだ1人写真ツアーは続きます... 玉川寺の後は、一気に遊佐町へ。 清流で有名な【牛渡川】に向かいます。 道中。 実家のすぐ近く。 ![]() 遊佐まで来ると鳥海山が近い。 ![]() ![]() すごい!!! ![]() 9/15に登ったばかりなので感慨深い(^u^) 定番の逆光のススキ。 ![]() 色が最高にきれい。 稲刈りももうすぐ。 ![]() 着きました。 この箕輪の鮭孵化場が目印。 ![]() かなり暗くなった。 ここから歩いてすぐのようです。 ![]() 牛渡川そのものと、丸池が有名です。 なんと100%鳥海山の伏流水とのこと。 ![]() OLYMPUS TG-2で こんな感じであちこちから湧水が。 ![]() ![]() ![]() やっぱり水中は難しい... おまけに、地形的に片手で攣りそうになりながらじゃないと撮れない(;_;) やはり、日中の明るいときにリベンジです。 結局暗くなり、丸池には行けず。 まぁ、ゆっくり時間をかけて庄内巡りをします。 すぐ近くの下流。 ここも綺麗だった。 月が出てきました。 ![]() 西側を撮影。 ![]() ![]() 月景写真が難しい。 景色はいいが、月がやはり明るすぎになる。 でも景色があると雰囲気があります。 ![]() ![]() 今日1番のクセクセ写真。 ![]() 久しぶりに満足いくまで写真が撮れた。 おわり ▲
by hideueshaker
| 2013-09-25 23:17
| カメラ
クセクセ写真シリーズ。
甥っ子。 先日【庄内夕日の丘オートキャンプ場】に親父が連れて行った。 ![]() ダンゴムシも触れないのに『カブトムシ!カブトムシ!』ってうるさいのなんの... 鮭川村にて。 この上り勾配になっている田んぼの道が好きです。 ![]() ![]() 庄内。 1か月以上、夏らしい青空を見てない。 昔の東京のような空。 ![]() ※特にこれがベタベタで【いいちこ】ばりにクッさい。 あ~ クセクセ... ゴホッゴホッ! 今日自宅近くで。 月明かりで薄雲がきれいだった。けど思ったよりいい感じに撮れなかった。 ![]() ずーっとやりたかった【比較明合成写真】 この写真は200枚を1枚に合成。 インターバル(微速度撮影)と同じく、好きな手法。 自宅近くの北港で。 ![]() これはコントラストや露出をイジったもの。 ![]() 編集は苦手なので職場のカメラ仲間にお願い。 今度は車や人のいない所で本格的に撮りたい。 ※ 拾う星の密度や軌道角度(15度/1h)をどのくらいにするかもカギです。 鳥海山をシルエットに(^u^) おわり ▲
by hideueshaker
| 2013-08-21 22:37
| カメラ
H25・8/8
昼で退社し、写真を撮りに... 当初は鶴岡の玉川寺、新茶屋の庭園などと考えていましたが、急遽、鳥海山の鉾立口に行くことにしました。 フィッシュアイレンズで、奈曽渓谷を撮ってみたかったのと、星景を撮る場所と考えていたので下見に。 平日でもすごい人! ![]() 関東・関西、全国から来てました。 奥に見えるのが鳥海山頂。 片道8kmのロングコース。 ![]() いい写真は全く撮れなかった... このままブルーラインを秋田へ。 前から行きたかった、【元滝伏流水】へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しげですが、ひんやりしているところと、眼鏡が曇るほどの高湿度のところがあり、かなり不快。 ![]() 水面のモヤが残念。 冷た~い伏流水に高湿度で30℃じゃ無理ないか... ![]() ![]() 人がいなかったら顔洗った(^u^) ![]() ごついカメラを持ったお父様が結構いました。 こういう時の会話も楽しいもんです。 初対面なので、距離感を保ちながらの心地よさ。 先日の豪雨でメインのエリアは通行止め。 あれだけの降雨で無事なわけがなかった... またリベンジします。 消化不良なので家の近くの八幡神社へ。 ![]() 小さいころ、この境内で遊びました。 ![]() 常夜灯にはなぜか三日月とハートが多い。 ![]() 観光地では、石を積んでいる常夜灯を目にしますが、本当はルール違反。 実際、常夜灯として機能してもしなくても、です。 ところが、参拝者の【そういう想い】を大事にしてあげているのも神社やお寺の在り方のようです。 目くじらを立てず、敢えてそのままにしてあります。 すべてを受け入れる。 やはり、俗世からすると異次元の世界です。 この手の建物は見ているだけで楽しい。 飽きないですね~ ![]() ![]() ![]() おわり ▲
by hideueshaker
| 2013-08-09 22:11
| カメラ
H25・7/28
久しぶりの天気なのでフィッシュアイの試し撮り。 これまでもいろいろ撮りましたが、適当にやってたので効果があまりわからず... 実家の畑で。 ![]() ![]() ![]() 魚眼レンズでの、花・昆虫の接写撮影は定番です。 実際、被写体にぶつかるまで撮影可能です。 こんな写真はこれまで撮影出来なかった。 フィッシュアイ+超広角+マクロの3つの使い方が出来る(^u^) 試しにインパネを。 ![]() 結局すべて入る(@_@) DXで180°~100°なのです。 いつもの港へ。 釣り人がたくさん。 日曜の18:30なのにけっこういるもんだ。 仰角撮影。 ![]() やりすぎた感じ。 風景はほどほどがいいみたいです。 俯角撮影。 ![]() あまりにも何もなさすぎる... 花畑や公園なんかだといいかも。 狭角側いっぱい17mm。 ![]() 車を見るとデフォルメ感は否めませんが、レンズの構造が違うためか標準レンズの18mmとフィッシュアイの17mmは1mm以上の大違い。 雲などがあれば、よりパースペクティブ(遠近感)が表現されます。 これは標準レンズで。 いつもの火力発電にきたタンカー。 ![]() 大浜埠頭。 ![]() ボートが来たので流し撮りに挑戦! ![]() 急遽挑戦したのでなんと1/30秒(早すぎ)。 1/15~1/8秒にできればもっと背景が流れた。 こんな何でもない構図もすごい写真に。 ![]() おわり ▲
by hideueshaker
| 2013-07-31 21:19
| カメラ
H25・7/27
山形食糧事務所酒田政府倉庫 (竣工 大正13年(1926))が取り壊されるとか... 歴史的価値の観点から、酒田でも取り壊し反対の声が多数あるようです。 【政府米の保管倉庫として大正13年に建設されたが、自主流通米の増大などによりその用途を次第に失い、平成4年に廃止された。 現在はまったく使われてはおらず、東京ドームに匹敵する3.8haの敷地に、一棟1740平方メートルの倉庫が6棟建ち並んでいる】、とのこと... 初めて見たときはいろんな意味でショックを受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くのヨットハーバーに寄り道。 ![]() ![]() ![]() ![]() おわり ▲
by hideueshaker
| 2013-07-28 00:03
| カメラ
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 フォロー中のブログ
写真家・相原正明のつれづ... アジアの路地から Sauntering 公園便り LEICA M10-Pへ... 写心食堂 今日の風に吹かれましょう 歌い手菅野千恵のarou... Soul Eyes 晴れ時々曇りな日 外部リンク
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
|
ファン申請 |
||